こんにちは、GreenFielderです! 前回記事に続き、日本で撮った風景をご紹介します。 (写真多め、文字少な目ですのでサラっとどうぞ) まず、12/30朝に家から見えた日光連山。 日光連山 日光連山が見えるのは、とっても空気の澄んだ日の早朝だけ。この日は気付けてラッキーでした。 男体山アップ 同じ日の夕方、同じく家から。 丹沢山塊と富士 やっぱり冬って空気が澄んで景色が透き通りますよね。 次に大晦日、二子玉川駅から。 プラットホームから 私の写真って、どうもこういう時間帯の写真が多いんです…
残念ながら、今日は写真が撮れなかったので、ストックから。 八重のスイセンです。 頑張ってまだ咲いているサザンカ。 こちらは二ホンスイセン。思い切りぼやかしました。 髪の先から湯ざめせり菜を刻む しょっちゅうイラスト俳句を書いていて、得意になったことが一つ。 綺麗に描けるようになったわけでも、うまく描けるようになったわけでもありません。 ただ、一日が短いせいか、早く描けるようになりました(^^;) 思い切りもよくなりました。うーん。雑になった(^^;)(^^;)(^^;)?頑張ります。 ところで、…
休日なんか投稿がおわらないなぁと思ったら 途中から予約投稿の日付を間違っていた… 終わらないわけである。 さて今日の写真。 pixel7a 5.43mm SS1/493.58 F1.89 ISO40 いちょう・紅葉・椿のコラボをソフトに撮影したものだが にじんでいるのは紅葉ではなく空である。 これはソフトフォーカスで風景を撮影するとき起こりがちな失敗写真であり、 小生は空に喰われたと表現している。 ソフトフォーカスとしては、青い空よりも白い空の方が明るいと認識しているようで、 白い空の時は注意が…
花撮りマクロはOLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F2でほぼ決まりと思っていたのですがCONTAX Carl Zeiss Makro-Planar T* 60mm F2.8C MMも試さないと片手落ちかなと、数値的には焦点距離10mm長くてF値1段暗いが大きさは少し短く軽い、35mmをメインにするならスナップにも50mmより60mmのほうがメリハリが効くのではないかなとも思い、時間がかかりましたがようやく試すことができました 悪しき伝統のレンズ焦点距離設定のため60mmは…
れんこん畑の道を走行中、 その道を横断しているコウノトリと出会いました。 こちらの車に気づいても逃げる様子もなく、 むしろ立ち止まって休み始めました。 しばらく動かなそうな感じだったので ためしに車からゆっくり降りてみました。 しかし、それでも逃げる気配がないので、 そのまま撮影すことにしました。 そして、約5分間の時間で 面白い写真が何枚か撮れました。 その後、 対向車が来たら ゆっくりとめんどくさそうに、反対側の畑に 渡って行きました。 対向車の方もコウノトリ優先で、 コウノトリが渡り終える…
去年、私の祖父が亡くなったのですが、その祖父が使っていたデジカメを受け取りました。 ルミックスの『TZ7』というカメラで2009年頃に発売されたカメラらしいです。発売された時は4万円ぐらいだったみたいですが2009年で4万円ということは今のカメラでいうと1万、良くて2万円ぐらいの性能かな? と思ってます(ゲオの激安コンデジよりは性能がいい……といいな) カメラのことはまったく分からないのですが、せっかくもらったんだからと少し本で撮り方などを勉強し先日、高知県の仁淀川を撮りに行きました。
週末は天気も良く日中は日差しの温もりが感じられた。昨日は植物園に行ったの で今日は散歩をすませてからの家事を。最近は暖房で室内干しの方が乾くが、や はり外に干してカラっと乾かす方が気持ちが良い。昨日も今日も外干しで乾いた のが嬉しい。 昨日の植物園みずの森の続き。園内は冬枯れの中アイスチューリップ以外少しばか り他の花々も咲いていた。 秋のバラが冬にもまだ咲き残っているのか今、咲いたのか? この二輪、春先に同じ場所で咲いている。今年も二輪一緒に咲いていた。 ここに何人かのカメラを持った人たちが。…
朝 ラジオ体操に間に合うように公園まで走りました。 絵付け中 朝 アボカドチーズトースト スムージー 昼 カレーうどん(若鯱家) 夜 餅入り豚汁 ランキング参加中写真・カメラ
iPhone14 こないだ買った手帳の使い方でちょっと悩んでいる。 archetype.asia 「マンスリー」と「ウィークリー」がくっついているやつで、前半でマンスリーになっている。残りはウィークリーとメモというかノートみたいなところ。オーソドックスな手帳といえる。 で、このウィークリーの部分に何を書いたらいいのかがちょっと分からない。予定を午前午後に分けて書くというのが使い方として想定されているのかもしれないが、そういうのマンスリーの方に書いちゃう人間なので(時間と要件)、結果的にここは何も…
☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています ころっと丸い小さな里芋と 値引きの牛肉を見かけたら むしょうに山形の芋煮が食べたくなった 先日の秋田のきりたんぽ鍋のうまさ忘れられず きりたんぽ鍋と芋煮の材料の記憶が混ざってる😅 里芋、ごぼう、長ねぎ、黒舞茸、しらたき、 脂多めの牛肉、セリ(我きりたんぽ鍋と混同しておる) パックのカツオだしも引いて、 甘じょっぱい味付けに 最後にギトギト気味の牛肉投入 今年初の牛肉のような気がする 作りたてはどうも芋に 味がしみていないのはどうしたものか 汐ぶり、…
先日、iPhoneで撮影。 午後10時過ぎ。 寒中ですし、都心部でもこの時間の気温は3℃ほど。 でも普通に氷点下になる郊外よりはずっとましなので、月を頭上に見ながら一駅分歩きました。 関東平野部では雪らしい雪は今シーズンまだ降っていないと思うのですが、心の準備はしておこうと思います。 ご覧いただきありがとうございます。
ヨドバシ、マップのカメラ売り上げから考える2025年のカメラ業界 2025年、しかも後半は、キヤノンとSonyからそれぞれフラッグシップ機が登場し、ミラーレスカメラのサイクルも本格的に「二回り目」に突入した感があります。 ただ心配なのが、キヤノン機、Sony機のフラッグシップ系新機種において、特に「画質の向上は感じられなかった…」ということ。 ただでさえ世は一眼カメラのハアマチュア化が進み、一般のユーザーは「スマホで十分」と考える傾向が強まっているのを強く感じます。 加えて機材価格の高騰には驚く…
冬の京都旅㉑京都編『伏見稲荷大社 神幸通続きとちいかわもぐもぐ本舗外観』 Winter Trip to Kyoto (21) Kyoto Edition "Fushimi Inari Taisha Shrine Shinko-dori Continuation and Chiikawa Mogumogu Honpo Exterior" ちいかわもぐもぐ本舗の手前にも京都限定ちいかわがま口とポーチが売っていました。 伏見限定「稲荷海苔」 photoⒸarashi ご購読に感謝申し上げます。 読者登…
理由が知りたいのだが、詳しいことはよく分からずじまいだった。 結局、このブログを作った頃に掲載した記事が今でも閲覧されているのがひとつの原因なのかもしれない。ただし、やっぱりかもしれないという可能性の話でしかないのが残念なのだが。 それで、近日中にカテゴリを整理してスッキリしたいと考えている。不要記事の削除とかそういうのも含めて整えて、それからインデックス登録を見直して、という感じだろうか。記事数が少ないのでそんなに時間もかからないと思うが、どうだろうな。 そういうメンテナンスがなかなかできなく…
2025-1-18 昨日のキツネ観察活動では、前回の反省を活かし、再び獣道の様子を確認してきました。 やはり自然の中での観察は、一筋縄ではいきません。それでも少しずつ見えてきた新しい発見を、報告させていただきます。 獣道の変化を確認 まずは、前回使われていそうだと推測していた獣道を見に行きました。 今回はその推測が確信に変わりました。キツネ1匹が通れそうな幅の草が倒されており、明らかに動物が頻繁に通っている痕跡があったのです。 現在、このような通路は3箇所確認できています。 けもの道 張り込みポ…
最近はアンティークカラーが流行りのようです。 使用機材 Olympus PEN mini E-PM2 OLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 ランキング参加中写真・カメラ
冬が来て想い出した、富山地鉄の記憶・・・ 忘却の彼方になる前に、復刻して置くことにする。 この綴、遡るとココに繋がる・・・ whgblog.com この道中の帰り道。 乗り鉄の旅なら、やはりこれは忍ばせて乗り込みたい。 でも、往路は旧レッドアローでの特急旅で小一時間のソレが、帰りは各停で2時間程。当時でもビール飲んで2時間、トイレは平気かと案じた。今は難しいかもしれない・・・ 車内は客の姿は疎らで、ほぼ貸し切り状態。日曜日の15時ころの富山行き。オフシーズン最高・・・ 好きなまま気ままに、撮影に…
前々から撮影予定を立てていたロイヤルエクスプレス甲種輸送。焼用や黄瀬川など色々検討していたものの、インフルの流行のせいで父親から外出禁止令が… 去年は受験勉強で撮り逃したロイヤル甲種。今年もこのまま逃したら一生後悔する事になると思い、ひたすら考えました。そして「父親が起きる前に帰ればいいんじゃね?!」という結論に至りました(?) 日の出時刻とスジを照らし合わせて一番近くで撮れる場所を考えると、ハヤネブの俯瞰だろうと思い、当日の始発列車に飛び乗り早川を目指しました。マルヨされてる方が多く、到着時に…
ソフトファンタジーIIを使うと言うのが昨日の結論なのだが、 そもそも一般的なスマホはそのままではフィルターを使うことはできない。 小生の場合、APEXELの100mmHDマクロレンズのフォルダーが1.7mm径だったので、 NEEWERの17mm-37mm 汎用レンズフィルターアダプターリングが使用できたのである。 pixel7a 5.43mm SS1/498.58 F1.89 ISO36 このステップアップリング… NEEWER PA061/PA062 汎用レンズフィルターアダプターリング – …
感触 てんとうむし。台所で足の裏に何かを感じて、見てみたら、てんとうむしさんでした。収穫した白菜にくっついてきたのかな。潰してしまわなくてよかった。ちょっと写真を撮らせてもらってから、すぐに畑に戻してあげました。
青空を広く大きく大胆に。 まるで海の中にコウノトリがいるようです。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
って言ったけど、簡単に言えばブログ作るのを忘れていた写真を公開するだけ撮りに行った目的も、撮ったときの気持ちも、写真を選んだときの考えも全く覚えていない 飛行機が飛んでいたらしい ヘリも飛んでいた 飛行機を見ている人もいたらしい カモかも カモカモ サギかな これはキツツキ的な鳥が虫を捕るのに掘った穴かな ピラミッド建設中 ではない 水中っぽい 写真にも鮮度はあるか いい写真はいつ見てもいいはず それでは、また次回。
冬の京都旅⑳京都編『伏見稲荷大社 神幸通』 Winter Trip to Kyoto (20) Kyoto Edition "Fushimi Inari Taisha" 丸十陶庵 神幸通(裏参道) 参考:商店街マップ-伏見稲荷参道商店街|稲荷の総本宮 伏見稲荷大社の参道を彩る商店街 伏見稲荷そらつき/肉のおだきち お食事処 稲福 島田神具店 創作ちりめん 布遊舎 参道茶屋 photoⒸarashi ご購読に感謝申し上げます。 読者登録と1日1クリックの応援をよろしくお願いいたします。(#^.^#…
微熱37度が1日だけ出て、あとは喉が痛くなり次は咳が出てそれが治まると今は鼻と 咳少々。風邪?風邪なんだろう。去年12月と今年に入ってと2回も風邪。昨今は風邪 なんて長らく引いていなかったがここにきて弱い。弱すぎる。毎日散歩はしているが やはりダラダラ歩きでは体力もついていないのだろうか。 今日は安定した晴れのお天気で、暖かくなりそうだったので植物園みずの森へ。 この時期、アイスチューリップが咲いているはずなので少しばかり一足早い春の景色 をカメラにおさめて..。 今年はまだつぼみのアイスチュー…
こんにちは! 毎週投稿を抱負で語っておきながら、早速達成できず… まあ一年始まったばかりなので、気を取り直していきましょう笑 今回は、新年初夕日を眺めに行った時の写真を^ ^ 訪れたのは横須賀市にある立石公園 JR逗子駅からバスで30分のところにある、海の見える公園です www.jalan.net JR逗子駅からバスで30分 16時ごろに公園に到着 辺りは夕日を見る人や散歩する人で、すでに賑わっていました バス降りて公園へ向かうと すぐに名物の立石が姿を見せます 目玉の立石 高さ12mの巨岩が海…
OLYMPUS E-M1 + TTArtisan 25mm F2C 日記 " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboa…
OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro 日記 " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> " d…
なぜかこの景色に癒しを感じた日。 iphone 16 pro 2025/1/17の通勤時に撮った写真です。なぜかこの写真の景色に癒しのような感覚を持ち、その数分後に見た空にお月さまがでてました。 tsukisama.hatenablog.com ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
今朝の公園ははカラスが賑やかでした ラジオ体操前 しばらく前から用水路の水がカラカラ 昼 ごつ盛りソース焼きそば 信号待ち 車窓から 朝 ピザトースト スムージー 昼 ごつ盛りソース焼きそば 夜 ハンバーグ 豆サラダ 豆腐汁 ランキング参加中写真・カメラ
iPhone14 昨日までの仕事がウソのように穏やかな休日を迎えた。 かに見えたのだが、やはり小さい問題がちょこちょこあって、その対応で朝からSlackを動かしていた。電話しなくていい分、いつでもどこでも仕事がついてくるから気持ちはあまり穏やかでない。それを反映してか、わたしの血圧と心拍数もちょっとおかしなことになっていた。なんか心臓が早く動いてる気がするなーと思って血圧計を出して計ると、案の定、最近100を切るくらい低かったのが今朝は120近くに上がっていたし、脈も80手前まで上がっていた。お…
久しぶりのバンコクは都会だった スクンビット通り周辺の夕方はいつも渋滞 ホテルはBTS近くで便利だったけど、 タクシーやGrabを呼んでもしばらく無理だと ドライバーからテキストあり 諦めて歩いたこともあった Terminal21 隣にあるTerminal21というモールは面白かった😊 地下1階から6階の各フロアは東京、サンフランシスコ、パリなどの都市名が付けられて各国のイメージに合った置物や装飾あり これ東京のフロア リアルな関取 鳥居が通路にあったり 面白いお店目白押し お土産のTシャツ買っ…
消されたブログ / 雪景色 の写真 E-M5&E-P1 当ブログがグーグル検索上から消され、その後、復帰した話。 [OLYMPUS OM-D E-M5 & M.ZUIKO DIGITAL 12-50mm F3.5-6.3 EZ & OM Workspace] 12mm ISO200 f/8 1/320 雪景色1 [OLYMPUS OM-D E-M5 & M.ZUIKO DIGITAL 12-50mm F3.5-6.3 EZ & OM Workspace] 12mm ISO200 f/8 1/20…
旅行先の街を眺めるのが好きです。展望台があればなお良いです。 一つ一つの建物はどこにでもある一般的な造形でも、それらが集まると個性的な街並みを創り出します。 仙台 曲がった線路と、それに接して建つビルが、特徴的だと思いました。 使用機材 Nikon COOLPIX S9900 ランキング参加中写真・カメラ
坂を下るバスを撮った。 その背後にある葉の落ちた木、コレ桜。 よく見たら冬の斜光に照らされた枝が、何となくサクラ色に見えたのは、僕の前のめりの感覚故だろうか・・・ 56mm F1.4 DC DN + X-T30
希望する幼稚園に願書を提出するときには、願書用の写真が必要です。 でもその時使う写真は、どのような表情が良いのか、また服装はどんなものが良いのかなど、迷ってしまうことが多いと思います。 親としては、願書の写真も相手の幼稚園に対して、良い印象を与える写真を貼って、合格への第一歩としたいところですよね。 そこで今回は、願書に貼る写真の服装や、面接の際の服装の注意点、面接時の親にサブバッグは必要なのかについて解説します。 幼稚園の願書に写真を貼る理由は? (願書に写真を理由は?) (どのような写真が良…
晴天時の野鳥撮影 「RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM + EXTENDER 2×」は通用するか? キヤノン「EOS R1」を導入しました。 これまでのレビューはこちらをご覧下さい。 EOS R1 カテゴリーの記事一覧 - カスタム/CUSTOM/でいこう😎 さて、先日は、秋田市では貴重な晴れ間の「雪の動物園」の様子をお届けしました。 今回は、動物園のあとに雄物川河口付近で野鳥を撮影した様子です。 以前にも同じ場所で白鳥を中心に撮影した様子を紹介しました。 ただこの日は雪…