トピック一覧

読書・マンガ

AIが作り変える未来

">「Four Battlegrounds: Power in the Age of Artificial Intelligence」からの学び "> 技術革新は国際関係におけるパワーバランスを常に書き換えてきました。ここでは、過去の技術革新がパワーダイナミクス(権力関係、権力構造)をどう変えたのか、そしてAIがもたらす未来について、掘り下げていきます。 核技術:破壊と抑止のパワー 世界の二極化と新たな不安定化要因20世紀半ばに登場した核兵器は、世界を核保有国と非保有国に二分し、新たなパワーダイ…

ブログタイトルを変えました

業務連絡である。ブログタイトルを変更した。「羊を逃がすということ」という題で、これからも本の感想なりなんなりを続けていこうと思う。 なんとなく村上春樹臭のするタイトルだが、勿論由来はある。実はかねてより、かっちょいいブログタイトルを探していたのだが、つい先日、念願かなって「読書亡羊」という四字熟語に行き会ったのだ。いわゆる故事成語で、「読書に熱中して大切な羊を逃がしてしまう」ことを言うのだそうだ。そのまま「読書亡羊」としても良かったのだけれど、同名のブログがごろごろと出て来たので、「羊を逃がすと…

7月に読んだ本

こんにちは毎日暑いですね。こんな日はエアコンが効いた部屋でアイスコーヒーでも飲みながら読書したいと思っている外回り仕事のニキです。私が7月に読んだ書籍を紹介します。 精神科医が教える「静かな人のすごい力」 内向型が「秘めたる才能」を120%活かす方法が書かれた本です。私もどちらかと言えば内向的な性格なのでタイトルでちょっと気になりポチってしまった。精神科医としての経験と世界の世界の科学論文などの、最新のエビデンスに基づき書かれており内向型の意外な能力が知ることができます。 精神科医が教える「静か…

AIがやってくる:変わる国際関係

">「Four Battlegrounds: Power in the Age of Artificial Intelligence」からの学び パワーこそ全て:国際関係における鉄則 強大なパワー(軍事力、経済力、技術力など)を持つ国家は、国際社会において圧倒的な影響力を持ち、自らの利益を追求できる。逆に、パワーを持たない国家は、強国に翻弄され、自国の運命を決定できない。これは、国際関係における鉄則である。 強国が享受する特権:紛争の勝利と秩序の形成 パワーの顕著な表れの一つが、国際紛争における…

上白石には気をつけろ

本読みにとって、夏の風物詩といえば、それは各社の文庫本の夏の100冊フェアに決まっている。毎年、100冊の小冊子が出るたびに、新潮、角川、集英社と集め、どれを手に入れようか吟味する。というか、白状すれば、まず最初に今年の景品は何か、というのをチェックしている。そして、これは欲しい、という景品だったら、全種類をどれで集めるか、100冊のラインナップをチェックしている。 2022年の集英社ナツイチの景品であるブックバンドは重宝している。これを書いている、トラベラーズノートを流用した読書ノートでも、中…

人から薦められたものに触れてみる

人の薦めるものに触れてみるというのはなかなかにおもしろいです。 読書会に通っているのですが、そこでは各々好きな本を持って来る月と指定された本を読んでくる月を交互に行っています。 指定される本は読もうと思っても手が出せずにいたものだったり、興味関心からかけ離れたものだったりするのですが、「読書会があるから」と買ってます。 そうして「普段の自分なら読まない本」と出合うと、思いがけない気付きを得られたり、自分の考えか偏っていたことを思い知ったりすることがあります。 本に限った話ではないですが、人間生き…

プチ感想・レビュー#259【しかのこのこのここしたんたん】5巻

※引用:「しかのこのこのここしたんたん」5巻より 「しかのこのこのここしたんたん」5巻のプチ感想・レビューです。 感想は読書メーターで書いた文章になります。 興味を持ってもらえると嬉しいです。 寿こと - 読書メーター (bookmeter.com) 感想 何気につっちー(つちのこ)が連続で表紙カバー出演しているな。 1巻から続いている、こしたんの優等生設定が今巻でさらっと解決?というか受け入れられますが、まぁ元々あってないような状態だったし良かったねこしたんという事で。 そして、前巻ではあまり…

【またマンガ】軍神と偽りの花嫁(例の設定)

マンガを読みまくっているワタクシですが、めちゃコミで「軍神と偽りの花嫁」というマンガを読んだんですよ。 mechacomic.jp 実家で虐げられていたヒロインが、妹のかわりに冷酷な軍神に嫁いたら、冷酷と言われていた軍神がめっちゃイケメンでやさしいしお金持ちだし〜みたいなかんじで、それに嫉妬した妹が「元々私が嫁ぐ予定だったのに!キー!」みたいなかんじでバタバタするお話です。流行りの設定ですね。 絵が好きだったのと、「仙女」とはなんぞやと思ったので最新話まで読みましたが、うーん、もう読まないかも?…

第11話「アヤベリト一緒!①▷」:漫画『多摩川コインロッカー▷』

創発戦略とは?

経営学者のヘンリー・ミンツバーグさんが、「創発戦略」を提唱しました。創発戦略は、当初決定した計画を実践する過程で予期していなかった状況が発生した場合、その対応のため、現場で適宜修正を加えながら試行錯誤して形成されるものです。 創発戦略に基づいた例として、経営層と現場の管理職層とが、予想外の問題について対話を重ねながら試行錯誤して経営戦略を策定したり、それを実行したりしていくやり方が考えられます。 ミンツバーグさんの著書「戦略サファリ第2版」(東洋経済新報社 2013年)には、一言でこう述べられて…

■要約≪マネジャーの教科書≫

今回はハーバード・ビジネス・レビューの「マネジャーの教科書」を要約していきます。本書はマネジメントに関する優れた論文11選をまとめた内容となっており、新任マネジャーの心得やマネジャーのスキル・育成方法・上級管理者への移行にあたるマインドセットの変容などについて言及されています。 「マネジャーの教科書」 ■ジャンル:経営学 ■読破難易度:低~中(大概は自分の仕事ぶりや周りの事例を参照しながら棚卸して理解を深めることが出来る内容なので、読みやすいです。) ■対象者:・組織マネジメントに関するトレンド…

〔読書・本📕〕ことばのクセと気付き=言葉の探究

在宅ライターとして、ちょこちょこ記事を書いています📝 最近、注意された私の言葉「無理ない」 名詞「無理」+形容詞「ない」=不自然です! というご指摘です。 ご指摘については、一旦受け入れ、調べることにしている😌 些細な違和感は、人によって違う。 あ~、この方はこういう文章が好きなんだという好みもわかるからだ📝 そう、私にも書き方にクセがあり、指摘を受けないと、一生気付くことがない🌀 そんなこんなで調べるときに役立つのが👇 てにをは辞典です。 今回の「無理ない」という言葉は「無理なく」という言葉で…

東京バンドワゴン (東京バンドワゴン1)

東京バンドワゴン (集英社文庫) 作者:小路幸也 集英社 Amazon その傷を塞いで癒すのはぁ、やっぱりLOVEという絆創膏なんだよねぇ。 春 百科事典はなぜ消える 語り手は死んだおばあちゃん。朝ドラみたい。 カフェも古本屋もああさ7時オープン。 猫4匹。 愛人の子も育てる大所帯。平安時代みたいだなー。 難しいことややこしいことはLOVEじゃない。 夏 お嫁さんはなぜ泣くの 本は収まる時は自然にその人の手に自然に収まる。 ジュール・ヴェルヌ。 しゃべろうと思えばちゃんとしゃべれる我南人(がなと…

世界の一流は「雑談」で何を話しているのか

学生時代に友人が「世間話同好会」なるものを立ち上げた。 目的は世界平和で、“世間話は世界を救う”というのがコンセプト。 ただの軟派サークルだろ?って揶揄する者もいたけど、 当の本人たちは本気でそう思っていた。 『世界の一流は「雑談」で何を話しているのか』を読みました。 もちろん、「雑談」というワードが引っかかったからです。 「世界のビジネスマンが雑談に求めているものは、『リベラルアーツ』です。」 なんて書いてあるのを読んで、“そうそうそうなんだよ”って共感! さらに、「世界のビジネスマンは、雑談…

心のカタログ

今朝のSNSで「聖火どこ」がトレンド入りしていてジワる。え、行方不明? 昨晩は食い意地が勝り、1日消費期限の過ぎたシュークリームを食べた。大丈夫だった。 寝る前のちょっと持て余した時間に、Kindleで『脳が読みたくなるストーリーの書き方』(リサ・クロン、府川由美恵:訳/フィルムアート社)を読みはじめる。 すぐに寝落ちしてしまったし、紙でかなり分厚い本だったので、暇を見つけてちょこちょこ読み進めようと思っていたけれど……これ、ものすごく面白いかも! 人間の思考回路は物語を求めるようにできている …

食卓で読む一句、二句。

こちらも夏井いつきさん。 食べ物にまつわる俳句から、姉妹のおしゃべりが続く、楽しい本でした。 P99 ロ 日本の打ち上げで、大勢でビアガーデンやバイキングに行くと、女性が適当に見つくろった食べ物の皿を男性に運んであげるでしょ?「若いのに気が利くね」とか、アメリカじゃ、「好きかどうか聞きもせず、アレルギーや宗教的タブーを確かめもせず、食べ物をいきなり押しつける無礼な女」と言われる。気を利かさず、頼まれるまで何もしないのが無難。 夏 言葉にする文化と、言葉にしない文化。昔からアタシは、亀代さんの手伝…

鈴村ふみの『櫓太鼓がきこえる』読書感想文 - 相撲界の裏方に迫る感動の物語

鈴村ふみさんの小説『櫓太鼓がきこえる』は、相撲界の裏方である「呼出」に焦点を当てた新しい相撲小説です。この作品は、第33回小説すばる新人賞を受賞し、多くの読者に感動を与えました。 物語は、17歳の篤が高校を中退し、親との関係が悪化する中、相撲ファンの叔父の勧めで相撲部屋に呼出見習いとして入門するところから始まります。篤は、関取がいない弱小の朝霧部屋で力士たちと暮らし、稽古と本場所を繰り返す日々を送ります。篤は、兄弟子や先輩呼出との関係を通じて、自分の在り方を見つめ直し、成長していく姿が描かれてい…

『40歳が来る!』

雨宮まみの『40歳が来る!』を読む。 40歳がくる! 作者:雨宮まみ 大和書房 Amazon 思った瞬間、GUCCIのバッグを買った。生まれて初めてのブランドバッグである。しかも派手だ。そうだ、もともと派手なものが好きだったんだよな、と思うと、もう買い物が止まらなくなった。 p114 雨宮も指摘しているが、普通、人というのは40歳くらいになると、恋愛に関しても物欲に関しても、落ち着いてくるものだ。だが、彼女はそうではなかった。買い物にしても、すごい。欲望に身を任せ、GUCCIのバッグや、「背中が…

侘茶と文人茶

今回は、「茶と日本人 二つの茶文化とこの国のかたち 基礎から身に着く「大人の教養」」(2022年)を読みました。 茶と日本人 二つの茶文化とこの国のかたち (基礎から身につく「大人の教養」) 作者:佃 一輝 世界文化社 Amazon 紅茶も緑茶もウーロン茶も同じ茶ノ木から作られるというのは知っていましたが、詳しくは知らなかったので、製法を整理した上で、日本文化とお茶の関係についてまとめたいと思います。 お茶の作り方 茶はツバキ科の多年生植物で、学名は「カメリア シネンシス L.」です。中国で唐の…

ふらりとサリンジャー片手に

ふらりとサリンジャー片手に。 昨日の夕方、 ふと思い立ち 珈琲とお菓子つぐみさんへ。 倒れてからは最初なので、 ほんとご無沙汰してた。 レモンとメレンゲのタルトが 夏らしくて美味しかったな。 またお邪魔したいです。 ありがとうございました。 そんな昨日で ナインストーリーズ読了。 久しぶりのサリンジャー、 さくさく読みつつ味わって堪能した。 久々に再会したあの文体、 少し疲れもしたけれど やはりグイグイ読ませられた。 バナナフィッシュ日和 ディンギーで エズメに、愛と悲惨をこめて テディ 辺りが…

ジャスコ

【ほっこりする小説】田舎暮らし

はじめに 本編 (一) (二) (三) (四) (五) (おわり) 読者さまからいただいたコメント あとがき はじめに この短編は、僕が生まれて始めた書いた処女作になります。今読み返すと、稚拙な部分が多々ありますが、それでも自分にとって大切な作品であることには変わりませんので、暖かい目で読んでいただければ幸いです。 本編 (一) 私は東京で生まれて東京で育ちましたので、田舎というものを知りません。 本や映画でしか田舎を知らない私にとって、田舎というものは透き通るような青い空に綿あめのような雲が浮…

【ほっこりする小説】田舎暮らし(おわり)

私は頭を下げたままでしたが、しばらくは物音一つ聞こえませんでした。すると、突然誰かがパチパチと拍手しました。それが合図のように、会場が割れんばかりの拍手であふれかえったのです。 「いやいや区長さん。あんなとこに住むなんていうから得体のしれないのが来たなんて言っとったが、こりゃ、私が間違っていたようだ。なかなか良い若者じゃないですか」 頭はぼさぼさで顔一面髭だらけの熊沢さんという方が、大きな体を森山さんに向けて部屋中に響くような声で言いました。 「だから言ったでしょう熊沢さん。やっぱりね、実際に会…

BtoBマーケティングの定石

著者:垣内勇威 発行元:日本実業出版社 BtoBマーケティングの定石まとめ BtoBマーケティングの定石を読んだ理由 BtoBマーケティングの定石で仕事に活かせるポイント BtoBマーケティングの定石の目次 BtoBマーケティングの定石の感想 BtoBマーケティングの定石まとめ やっぱし営業とマーケは仲が悪いんだよな(笑)だから、結果を早く出さなきゃならないし、出し続けなきゃならない。とはいえBtoBの営業って最後は人なので、完全にマーケティングがーとか、デーダガーとならないのが難しいのよね。 …

知らない日本語だらけだ

この前、小説「ハヤブサ消防団」を読んだ。 今まであまり小説を読んでこなかったので、知らない日本語にたくさん出会うことになった。日常会話やニュースでは聞かない言葉が小説ではよく使われている。 途中まで読みながらメモをしていたので書き並べる。 九十九折り 帽子を阿弥陀に 三々五々 宰領 お大尽 ぽつねん 急峻 瀑声 土左衛門 鎮座ましまし オットマン 偉容 感じ入ったふう やおら 常識的には知らないとまずいのだろうか。普段これらの言葉を使っている人を見たことがない。確かに話し言葉としては少々堅い気が…

自宅でできる快適読書空間の作り方

〈この記事はプロモーションを含みます〉 こんにちは、あんず(@nanase0770)です 突然ですが、みなさんはどこで読書をするのが好きですか? 図書館、学校、電車、お家、公園、お風呂…… いろんな答えがあると思います。 今回はその中でも、お家読書を快適にするための方法を紹介します。 どれもお金をかけずに、すぐにできることなので、お家読書がなかなか捗らないよーって方はぜひ見ていってね 身の回りの整理整頓 一息つける飲み物・集中できる飲み物を用意する 好きな香りで包まれる 寝る前なら照明を調節した…

増えた積読

恩田陸の本をたくさん買い込んだばかりなのに、また積読本を増やしてしまった。あまり積読はしない、すぐに読むし、読んでいない本が何冊かある状況で、また買い込むことは普段はしない。 この中で、初めて読む本は5冊だけ。あとは、かつて持っていて、また読みたくなった本。「蒲公英草紙」が見つかったのが嬉しい。「夏の名残りの薔薇」も読みたい。 今、恩田陸の短篇集2冊と長篇1冊を読んでいるところ。今日は「不連続の世界」を読み終えた。 この前、買った「六月の夜と昼のあわいに」の帯に、<「夢十夜」的小説集>と書いてあ…

7月26日:花火もオリンピックも見ない

今日は爆眠い日だった。もう今日はあと2時間くらいで辞めさせてもらいます。まーまー普通の就寝時間ですけども。 昨日は休日で、ひとりで気ままにゆっくりと行動できてとても良かった。新しく買って気に入った服を着て出かけて、お昼ご飯を食べてからジュンク堂の3階文庫のコーナーをじっくりと睨めまわすことができた。尾辻克彦の『父が消えた』があったら買おうと思ったんだけど、在庫なし。Amazonのほうも、Kindle以外なかったからもうKindleか古本でしか手に入らなそう。諦めて、ちくま文庫で赤瀬川原平名義のエ…

ブックオフ110円の旅 7月1回目②

今回は前回に続いてブックオフの戦果報告 2店舗目の報告になります、近場にブックオフが2店舗あるのは凄く幸せな環境だと思っていますw 今回は本当に最高でした 過去にないくらい喜びに満ち溢れるほどに、欲しかったものが手に入りました

vol.7   読了本の記録 ( 今日も一歩も外に出なかったけどいい一日だった・なおにゃん )

vol.7 読了本の記録 ( 今日も一歩も外に出なかったけど いい一日だった・なおにゃん ) みなさま、こんにちは。 ブログをご覧いただきありがとうございます。 おふ。と申します。 ○このブログでは、 「vol.7 読了本の記録 ( 今日も一歩も外に出なかったけど いい一日だった・なおにゃん )」 について記録していきます。 あくまで自分の記録に過ぎませんが、 ご興味持っていただけたらご覧ください。 こちらのシリーズもよろしくお願いします。 (↓前回は”幸せについて ( 谷川俊太郎/著 )”につ…

新しい夢ができました

本を読んでいて、私も目指してみたくなりました。 どうなるのかは今のところは分からないけど、それでも挑戦してみる価値はあると思うのです。 自分でい言うのもどうかと思うけれど、実現できる確率は高いと確信しています。 その・・・・ 続きはこちら

【読書カテゴリー】世界史

概要 世界史関係 世界史の誕生 ジャガイモの世界史 ゲームチェンジの世界史 移民の世界史 チョコレートの世界史 トラクターの世界史 猫の世界史 奇書の世界史 会計が動かす世界の歴史 名画で学ぶ経済の世界史 サピエンス全史 脱税の世界史 帳簿の世界史 帳簿の世界史 茶の世界史 お礼 概要 乱雑に読書していますが、そろそろカテゴリー分けてまとめてみます。 順次追加したり、同じ本が出てきたりしそうですがそこはご容赦ください。 世界史関係 世界史の誕生 異なる概念から成り立っている「西洋史」と「東洋史」…

「審議官」を読みました!!

こんばんは! 審議官 著今野敏を読みました。隠蔽捜査9.5ですね。 隠蔽捜査にしては珍しく一つの事件では無く、9件の短編集となっています。 ネタバレありです。 キャリア警察官の竜崎伸也が息子の不祥事から… 降格人事で所轄…大森署の署長へ飛ばされた。 2年後、原理原則を何より大切とする竜崎は誰からも慕われて~~ 次の神奈川県警刑事部長へと異動していった!! 1件は竜崎の奥さん冴子さんがテレビ報道を見て… 過去の記憶から連続殺人と推理し解決へ導いてますyo~~!!冴子さんカッコイイ!! 竜崎の息子は…

【マンガ(課金の危機)】夜明けの唄

LINEマンガでコツコツ毎日1話分無料で読んでいるマンガ「夜明けの唄」がおもしろすぎて課金の危機です。101話まであるようなのですが、私は現在19話。毎日コツコツ読むには先が長過ぎる。あとおもしろすぎて我慢できない。 manga.line.me 夜の海が人を襲う世界(怪物みたいになって本当に襲ってくる)で、夜の海を戦う能力をもつ短命の少年(エルヴァ)と、その少年に魅せられてずーっとお世話をしている青年(アルト)のお話なんですが、謎要素が多くて大変気になる。なんで海が襲ってくるの?とか、なんで戦う…

飯盛元章『暗黒の形而上学』 ハーマン、メイヤスーとともに探る、哲学の破壊的魅力

理解を超えたものの魅力 暗黒の形而上学:触れられない世界の哲学 作者:飯盛 元章 青土社 Amazon 『暗黒の形而上学 触れられない世界の哲学』は、2020年に哲学者ホワイトヘッドの研究書『連続と断絶──ホワイトヘッドの哲学』でデビューした飯盛元章の2冊目の著書となる。本書は著者がこれまでに様々な媒体に発表した文章をまとめた論集なのだが、しかし全体がひとつの明確なコンセプトに沿って書かれており、全体を一気に通読させる勢いがある。 そのコンセプトとは、「暗黒」「断絶」そして「破壊」だ。これだけ見…

書評サイトで気になった本3冊(その2)[ホワイトカラーの生産性はなぜ低いのか 他2冊]

今回は「書評サイトで気になった本3冊」に関して書いていきます。以前も一度投稿しており、今回が2回目です。 miya-moto-blog.hatenablog.com 読むペースよりも読みたい本が見つかるペースの方が早いため、どんどん記事にしていこうかなと。 それではサクッと本題へ。

社会学をはじめる - 複雑な社会をそのまま理解するため技法【書評】

「社会学をはじめる――複雑さを生きる技法」 宮内泰介氏の著書であり、社会学の基本的な考え方や分析手法をわかりやすく解説してくれています。 「社会学とはなんぞや?」と思った理系出身のわたくし。 複雑な社会に対して、対話を通じて何らかの形で理解をしていく方法のおおまかな概要が学べました。 今回は、そんな「社会学をはじめる」の概要とあらすじ、主要テーマと見どころ、そして私の感想と評価を紹介します。 社会学をはじめる ――複雑さを生きる技法 (ちくまプリマー新書) 作者:宮内泰介 筑摩書房 Amazon…

今年の16冊目「平安貴族 嫉妬と寵愛の作法」

(本記事はプロモーションを含んでいます) 前回の一冊↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com 今回は趣旨を変えてみました。 平安貴族 嫉妬と寵愛の作法 平安時代ってなんか好き。大河ドラマも見たことなかったけど、今年の大河ドラマはゆるゆると見ています。 小学生の時か、中学生の時か。進研ゼミをやっていたころ、歴史の部分は漫画になっていて、すごくわかりやすかった。その時に好きだったのが藤原道長です。 大河ドラマも、夫が吉高由里子が好きで見始めました(笑)なんだかわからないけど惹き…

七つの会議 感想

この小説は実写映画化されており、私はこれを読む前に、映画の方を視聴しました。 結論から言いますと、自分は映画の方が面白かったと思いました。 時間の制約上、原作と映像作品で話の展開が変わるのはしょうがないことだと思いましたが、映画の方が八角の存在感がどどんと大きかったと思いました。だから映画の八角を期待して小説を読もうとする方には、私はお勧めしません。 ただ、小説の方では、章ごとに主人公が変わるのですが、映画では端役だったカスタマーセンターの室長が主役になる章があります。この人物は癖のあるキャラク…

静かに緩やかにつながる

街角で腰を下ろして本を読んでいる人がいた。 喧騒の中に静かに深く息づく静寂。 真夏日の昼下がり。 競うものでもないが、負けてられぬと奮い立ち こちらも本を広げる。 言葉を交わしたわけでもなく、あちらからすればこちらに気づいてさえいないだろうが、二人の間に緩やかな縁がつながった。 私たちは静かに、緩やかに、互いに影響を与え合っている。 本を読んでいたあの人は待ち人とともに去った。 あの人に良いことがあればいいな、と思う。 ランキング参加中読書 ランキング参加中短文エッセイ

「おひとり様おふたり様 成年後見制度活用のススメ 安心・安全な老後生活のための」を読んで(書評)楽しく読めるおすすめ本(一般の方にも) 保健師看護師福祉職に効く…

成年後見制度についての書籍紹介! (成年後見制度とは?) (今回この書籍をおすすめする理由) (書籍の内容と注意点) 保健師視点では? 1. 一般の人には- 将来、自分達が認知症などで判断能力が無くなった時の対処方法がわかる。2. 保健師には-保健師として、ケースワークで必須の知識を簡単に知る事ができる。 成年後見制度についての書籍紹介! この書籍は、一人暮らしや夫婦二人暮らしの方々に、成年後見制度を正しく理解してもらうために書かれたものです。自分に判断能力がなくなったと医学的に判断された時の事…

風にのって逝く

暑い日が続いている。高校野球京都大会は準決勝の2試合が行われ、「京都外大西高」と「京都国際高」がそれぞれ決勝進出を決めた。今春の選抜出場校同士の対決となる。今大会の「ベスト8」は「公立4校(北嵯峨・鳥羽・西城陽・乙訓)、私立4校(洛星・京都外大西・京都国際・龍谷大平安)」とバランスがよかったので個人的には喜んでいたが、やはり「私学」は強いですね。決勝戦は「7月28日」。好ゲームを期待したい。 朝刊の「訃報欄」*1で『坂田信弘』さん(享年76歳)の死を知った。「プロゴルファー」である坂田氏は、ジュ…

本当の「エリート教育」が必要だと思う

英才教育とエリート教育 英才教育と言って、バレエとかピアノとかフィギュアスケートとか「3歳の時からやってました」というのが美談みたいによく報道されてます。特にスポーツ系の話題で多いですね。でも、どうなのかな? まあ、そういうおうちは昔からあったと思うんですけど、「ヒト」としての成長ということを考えると、ちょっとかなり疑問です。親が国体に出た選手だったからとか、音楽の先生だったからという理由で、物心つく前からやらせているケースが多いみたいですが、報道されてる成功例はごく一部で、うまく行かなかったケ…

こんなカフェで本を読みたい(本山編)

こんにちは、コトムです。皆さんは普段どこで本を読んでいますか? 自分の部屋、電車の中、図書館、そして・・・カフェ。僕はカフェで本を読むのが好きなのでいろいろなカフェを転々としながら本を読んでいます。このブログでは僕が訪れたカフェの中でおすすめの店舗を紹介していきたいと思います。 西原珈琲店本山本店 retrocalm cafe Cafe & Kitchen Doolittle McQun Chai × Le Plaisir du Pain Patisserie Giroutte Cafe KAN…

空き箱好き

お土産などでもらったお菓子の箱で 作りがしっかりしていて 色や形がかわいい物は捨てずにとっておき 家じゅうのいろんなものを入れている。 例えば、駄菓子。 例えば、歯ブラシ。 例えば、洗濯ばさみ。 例えば、文房具。 例えば、リモコン。 例えば、化粧品。 というふうに数え上げればきりがない、、 ということは、家の中のそこら中に 再利用の空き箱があるということである。 これは、子どものころから、ワタシの収納方法だったので 結婚してからもずっとこの方式でやってきた。 ところが、今頃になって、夫が急にこう…

【読む楽しみを、書く楽しみに】Amazonで購入できるおすすめ読書ノート5選

【この記事の内容】 この記事では、読書の楽しさをさらに深めるための「読書ノート」の魅力と、おすすめの商品を5つご紹介します。それぞれの読書ノートの特徴や選び方のポイントを詳しく解説し、自分に合った読書ノートを見つけるお手伝いをします。 【この記事の内容】 読書ノートが読書におすすめな理由 読書ノート選びのポイント Amazonで購入できるおすすめ読書ノート5選 1. あるかしら読書ノート (ポプラ文庫 よ 4-2) 2. 読書ノート マークス EDiT シンプル 読書記録ノート 大人 書籍サイズ…

【読書】母性 湊かなえ

「愛能う限り、大切に育ててきた娘がこんなことになるなんて」 母性(新潮文庫) 作者:湊かなえ 新潮社 Amazon 事故か、自殺か、殺人か――。母の手記と娘の回想が交錯し、浮かび上がる事件の真相とは。圧倒的に新しい、母娘ミステリー! 女子高生が自宅の中庭で倒れているのが発見された。母親は言葉を詰まらせる。「愛能う限り、大切に育ててきた娘がこんなことになるなんて」。 世間は騒ぐ。これは事故か、自殺か。……遡ること十一年前の台風の日、彼女たちを包んだ幸福は、突如奪い去られていた。母の手記と娘の回想が…

『鉄の時代』J.M.クッツェー

クッツェーの『鉄の時代』を読みました。 複数の「鉄」が示唆するものが辛すぎて、いろんな感情が込み上げてきました。 悲惨なのに、なぜか温かみのある読みごたえは、他の作品にも共通しますが、これまで読んだ中で一番好きな作品になりそうです。ところどころ印象的な文章があり何度も読み直しています。 鉄の時代 (河出文庫)作者:J・M・クッツェー河出書房新社Amazon原タイトル (Age of Iron ,1990)Age of Iron作者:Coetzee, J. M.Penguin UKAmazon 舞…